BLOGブログ
万灯呂山
http://www.town.ide.kyoto.jp/soshiki/kikakuzaiseika/photonews/1404266219177.html 井手町にある万灯呂(マントロ)山に登っ...
続きを読む犬打峠
お茶の町和束町。宇治田原を峠一本道で結ぶ車では中々の難所の峠に行ってきました。 RV7R+4Q 和束町、京都府 ピークには茶畑が迎えてくれますが眺望はよくない切通しです。。 犬打峠トンネル(仮称)」の...
続きを読む水耕栽培野菜!2月8日オープン!
今回は【解体工事や山】ではなく新たなカテゴリーの紹介です! 沖潮開発では信楽高原にて、ビニールハウスによる【水耕栽培野菜】を始めました! 2月8日はオープンセールで先着100名様にミックスサラダをプレ...
続きを読む貴船山。。
貴船山699mに続くよ稜線トレイル上にある名もなきpeak567mに行ってきました。 夜泣き峠二ノ瀬側からのアプローチで一気に350m程登り稜線を進みます。 二ノ瀬からの道幅は割と広いですが斜度があ...
続きを読む比叡山
やはり京都の⛰は比叡山を外して語れないと思ったのかどうかはさておき 曼殊院側からトレイルで登りました。 大阪平野を望むドライブウェイ駐車場より↑ 右端は精華大学の研究施設です。 道中に...
続きを読む天王山
天下分け目の天王山歴史好きでなくても聞いたことがある 天王山(270m)十方山(じっぽうさん)(304m)にある水瀬の滝に行ってきました。暑い時期に行った写真です。 羽柴秀吉と明智光秀が戦った山崎の合...
続きを読む善峰寺
京都西山に聳える小塩山とポンポン山。 その東の裾から急斜面の山寺、善峯寺があります。 西国三十三所観音霊場第20番札所 であり 紅葉の名所でも知られています。 http://www.yoshimine...
続きを読む大峰山
先日は滋賀県と京都府の県境にある猿丸神社の鳥居を潜り舗装路が続く 大峰林道へ🚴。 宇治田原町にある、 大峰山(506m)。 いつも鳥居の前は横見に通過していましたが、今回は 晩秋の痛く...
続きを読む大尾山
大尾(だいび)山 681mは京都滋賀の県境にある山で、大原三千院の背後にそびえる山です。 早朝より舗装路を滋賀県側から登りました。 伊香立の棚田から駆け上がるような感じでいっきに600m付近へ。。 途...
続きを読む近所の⛰
秋晴れの日の出とともに近所の山へ登ってきました。 澄んだ空と締まった空気がとても気持ちいい朝でした。 ↑↓の2枚は同じタイミング撮影しましたが、自動露出調整とエフェクト効果で全く雰囲気が変わりますね。...
続きを読む