BLOGブログ

2020.10.01

山に囲まれた古都 京都。健康維持の為に始めたサイクリングで行った山々を振り返ってアップしていきます。 

続きを読む
2021.04.22

野菜販売

おはようございます。 解体改修工事をしています沖潮開発です。 自社で野菜の水耕栽培もしています。 間もなく登場予定のミニトマトです。 本日も元気にお待ちしております。

続きを読む
2021.04.19

水耕水耕栽培野菜(新商品~)

今回の水耕栽培野菜ではまたもやニューフェイスが登場! なんとその名も【センツァ テスタ】 イタリア野菜でカブのお仲間、パスタなどに炒めて食べると美味しいです! 大ボリュームでこのお値段!奥様方!お買い...

続きを読む
2021.04.18

朽木入部谷

週末の早朝より鯖街道側から朽木スキー場へと登っていく入部谷越へ行ってきました。 距離3.6km 平均斜度7.2% 獲得標高255m 以下転載です。 読み方は「にゅうぶたにごえ」で、概要は「比良山地の蛇...

続きを読む
2021.04.15

野菜収穫

おはようございます。 解体改修工事をしています沖潮開発です。 自社で水耕栽培も始めました。 味はもちろんですが栄養価も高く、農薬不使用で安心安全の野菜達です。 スーパでは見かけない野菜もあります。 ...

続きを読む
2021.04.14

CB塀撤去 

今回の工事は敷地境界塀の撤去をしております。 先ずは縁切り斫りをしております。 続いて左京区の解体屋は控え壁を撤去しております。 重機で倒れ止め防止処置をしながらも、見張り役を立たし倒す段取り中です。...

続きを読む
2021.04.13

木造平屋解体 終

京都市左京区の解体工事業者 沖潮開発です! 以前から続いておりました木造平屋の解体工事はフィニッシュしました。 最後の方はこんな感じに廃材が残っています 残置物を全部出して、残る桜の切り株を抜根↓ そ...

続きを読む
2021.04.09

小関越え

山科側 旧道:819m 平均勾配 旧道11% 標高 206m 山科から大津へ国道外しのルートと言いえば小関越えです。 旧道は険しいですが、琵琶湖疏水 第1竪坑のそばを通過でき、近代史のお勉強にもなりま...

続きを読む
2021.04.08

木造平屋解体

おはようございます。 解体改修工事の沖潮開発です。 本日は重機を使用しての木造解体工事です。 自社で重機も保有していますので、多種多様な現場に迅速に対応できます。 本日も安全作業に努めます。

続きを読む