

入社してから「会社に貢献したい」という
思いが強くなりました。
そう思わせてくれる何かがある会社です。
社長と会社に魅力がある、面白い職場です
前職は配送メインのルートセールスをやっていたのですが、その当時から違うことをやってみたいという思いを持っていました。沖潮開発の社内に知人がいたので声をかけてもらって転職、今は解体工事の営業担当をしています。
沖潮開発は社長の人徳がとても特徴的な懐の深い会社で、そこに魅力を感じている社員は私のほかにもたくさんいます。私自身も入社してからのほうが「会社に貢献したい」という思いが強くなりました。これはうちの会社で働く上で大きなメリットではないでしょうか。いろいろと失敗もしてきましたが、会社がしっかりフォローしてくれたので、今の自分があると思います。
沖潮開発は解体工事の会社ですが、ほかにもいろいろな事業を展開しています。今は解体の営業をやっていますが、営業スキルは普遍的なものなので、そのスキルを磨いて全然違う事業の営業をやってみるのもよいキャリアアップになるのではと検討しています。こんなことを考えられるのも、沖潮開発の面白いところです。
何事も最初はできなくて当たり前です。今日できなくても明日できるようになりたいという気持ちさえあれば大丈夫です。その気持ちを伝えれば、先輩がしっかりとフォローしてくれる会社なので、「気づけば結果が出ていた」という自分を目指してみてはどうでしょうか。

沖潮への就職は、
家族になりにくるというイメージです。
ぜひその魅力を知ってもらいたいですね。
今は営業ですが、長らく解体職人をやってきました
今は解体の営業を担当していますが、もともと私も解体工事の職人でした。社長のすすめもあって営業担当になりましたが、その両方を合わせると勤続年数は20年以上になります。
うちの会社の考えを理解してもらって仕事が取れたとき、工事が無事に完了したとき、そしてお客さまから感謝されたときなど、この仕事には喜びを感じるポイントがいくつもあります。解体の仕事はちゃんと終わってナンボなので、最後までしっかり責任をもって仕事をするよう心がけています。
ほかのスタッフも同じようなことを言っていると思いますが、沖潮開発の解体工事は他社とはかなり違いがあります。いわゆる「土方(どかた)」というイメージではなく、もっと丁寧に仕事をする技術者集団という感じです。社長自身が解体業のイメージを変えたいと常に語っているので、それが現場にも浸透しているように思います。
この仕事は信頼がとても大切です。最後までしっかりとやり切ることで得られる信頼は時間をかけて積み重なっていくものなので派手さはないですが、確実に自分の財産になっていると感じます。
会社に就職するということは仕事をしてお給料をもらうことが目的ですよね。私たちは「大きなファミリーの一員」という意識で仕事をしており、その中でそれぞれの役割を果たしながら皆で会社を成長させていき、共に幸せになろうという社風です。ぜひ私たちの一員となってやりがいのある仕事をしてみませんか。

解体は“壊す”だけではなくて“作る”ためのもの。
社長の信念が、いつの間にか自分の仕事の指針に。
結婚を機に大阪から京都へ移住し、沖潮開発とのご縁を得て入社しました。大阪時代は、建具関係メーカーで営業職をしており、シャッターの取付等に関わっていました。“新しく作る”仕事から、“壊す”という仕事へと変わったわけですが、入社後に仕事を始めてから解体業への考え方は一変しました。
現在は、営業担当として木造、鉄骨、RC造など、さまざま建物に関わっています。解体というと建物一体を壊すと思われがちですが、建物の内装のみを撤去し躯体だけにしたり、工場の設備の解体などとても幅広いです。その中で営業は案件の獲得だけではなく、現場に赴いて解体の段取りを決め、解体の方法を提案するところまで関わります。現場を実測して、見積もりをして…と1から全て自分主導で進められるのは面白いですね。前職ではここまで深く1つの案件に携わっていなかったので、すごくやりがいを感じます。
沖潮開発では、解体をただ単に壊すだけのものとはせず、ここから作っていくという考えで進めていきます。次の工程でどんな建物や内装にしたいかによって、だったら壁は残しましょうと、解体のパターンもさまざまな形で提案します。そのため、建築だけではなく土木の方まで、幅広い知識が求められます。とてもクリエイティブな仕事だと思いますね。
こうした沖潮の考えは、社長の心意気から来ています。社長は解体業を「壊す」だけではなく「作る」ためのものと考えている方です。とても魅力的で、いつも社員に寄り添ってくれる、ついていきたくなる人ですね。プレッシャーを感じることもありますが、大型案件を獲得したときは「おめでとう」と祝福してくれました。部長や課長も折りにふれて励ましてくれて、「よっしゃ、がんばろう」と仕事に向き合うことができます。
好奇心があり前向きな人なら、積極的に仕事を楽しんでいけるはず。魅力あふれる社長の元で、一緒に働けることを楽しみにしています。


すでにこの道25年、今では職長を任されています
前職はガス工事の仕事をしていましたが、今の仕事に就いてかれこれ25年、解体工事のほうがすっかり本職になりました。今では職長といって現場の責任者を任されており、若い人たちと一緒に解体工事の現場と向き合っています。
仕事の内容は解体工事なので、重機に乗ったり現場で指示を出したりと、まさに現場一筋の職人という感じです。
もちろん現場作業なので危険もありますが、危険は正しい手順を踏めば管理できます。いかに危険を予測してうまく管理するか、そしてスムーズに解体工事を進めていくかというのは、経験がものをいう部分も大いにあります。これまでの経験を生かして、また現場の仲間と話し合って「いい現場」をつくるように心がけています。
どんな建物にも、最後の取り壊しがあります。それがなければ次の建物を建てられないので、解体というのは実に社会貢献度の高い仕事だと思います。だからといって何をやってもいいということではなく、近隣の方々への配慮が必要です。ホコリや音が迷惑にならないように適切に処置をして、しっかりとあいさつや清掃をして、近隣の方々にも気持ちよく工事終了まで見守ってもらえるようにするのは、沖潮開発の強みです。その強みをいかして、これからもそこに関わるすべての人にとって「いい現場」にしていきたいですね。
うちの会社、沖潮開発はまだまだ伸びる会社です。手に職がつきますし、同じ働くなら成長している会社のほうがいいでしょう。もちろん頑張ったらその分だけ自分にちゃんと返ってくる仕事です。一緒に「いい現場」をつくっていきましょう!

資格取得へのバックアップ体制が万全なので
現場で役立つスキルを得てキャリアアップができます。
現在、入社して6年となります。沖潮開発では、さまざまな解体を行なっていますが、私が携わっているのは、内装の解体が中心です。部屋の改修がメインなので、必要以上に建物を傷つけないよう、残すところはきれいに残せるよう心がけています。解体した後に、新しい部屋や建物ができあがっているのを見ると、頑張ってよかったなと思います。
前職も解体業でしたが長くやっていたわけではないので、沖潮開発に入社してから解体業のイロハを教えてもらいました。ベテランの方が揃っていて、一つひとつ「こうやった方がええで」と指導してもらえたことはありがたかったです。今は、和気あいあいとした中で楽しく働くことができています。
沖潮に入ってよかったと思うのは、資格取得に対してバックアップ体制が整っていることです。入社時、運転免許を持っていなかったのですが、会社のサポートで教習所に通わせてもらい取得することができました。現在も一級土木施工管理士の資格取得のため、資格学校に週2ペースで通っており、その学費も支給いただいています。会社の支援のもとで、大型免許を取る方もいますよ。スキルアップについては惜しみなくサポートしてもらえるので、キャリアアップしたい人にはぴったりだと思います。
解体業は厳しいイメージもあるかもしれませんが、沖潮の人たちはみんな温かく導いてくれます。資格サポート制度があるので、目標を持って頑張ることもできるので、ぜひ興味を持っていただきたいです。

安全に解体を進めていくためにも話し合いは必須。
アットホームな現場だからこそ意思疎通もスムーズです。
施工班に所属し、木造、鉄骨、RCとさまざまな案件に関わっています。現場によってはリーダー的な役割を担うときもあり、責任も増しますね。順調に解体を進めるために大切にしているのは、毎朝の話し合いです。今日はどこまで解体するか、どんな方法で進めるか、廃材がどれだけ出るのかといったことを、必ずすり合わせします。怪我なく、事故なく、現場を進めるためにとても大切なことです。
現場に出る職人は年齢20代から50代までと幅広いですが、誰とでもフランクに話しやすく、アットホームな雰囲気です。元請様との意思疎通のために、営業など他職種にもまめに連絡するようにしています。とにかく楽しく仕事することが一番だと思っています。
前職も解体業でしたが、沖潮開発に来てからの方が体力的に楽ですね。無茶な仕事の仕方をすることはないですし、時間も8時半から17時までときっちりと決まっています。土曜日の出勤はありますが、残業もほぼないので、プライベートも充実します。
お給料は納得できるものですし、福利厚生、社会保険なども完備されています。安心して生活ができるはずです。私も、家族のために安定した職場で働きたいと思って沖潮を選びました。実際働いてみて、頑張っただけ報われるので働きがいがあります。元気でまっすぐな方とぜひ一緒に働きたいですね。


幅広い案件に携わり、追求するほどに面白い!
探究心あふれるあなたをお待ちしています。
現在は積算担当として、木造、鉄骨造、RC造、店舗やマンションの改修と幅広い案件に関わっています。解体業の積算は、図面を見て建物の面積を拾い、産業廃棄物がどれだけ出るか、足場をどの程度架けるかなどを算出して、見積を作る仕事です。事務所でコツコツと作業するイメージかもしれませんが、現場に出ることも意外に多いです。これまでに蓄えた知識を元に、お客様に説明や提案がうまくできると、やりがいを感じますね。
もともとは他業種の仕事をしていたのですが、転職して、九州にある解体業の会社で積算を5年ほど経験しました。その後、学生時代を京都で過ごしたこともあり、移住を考え、沖潮開発に出会いました。入社を決めたのは、面接の際に聞いた、企業としての考え方に共感したから。前の職場でも感じていたのですが、解体業は、一般的にあまりクリーンなイメージが持たれていません。沖潮開発の社長から、そのイメージを払拭したいという気概を感じ、感銘を受けて入社に至りました。
現在は、入社してちょうど1年です。働いている方がみんな明るく、風通しの良さを日々感じています。仕事のことも、プライベートの話もしやすくて、京都のことを教えてもらうこともあります。休暇も年間120日以上あり、メリハリある働き方を実現できています。
解体業と言っても、さまざまな種類があり、一概に壊すだけの仕事ではありません。建物は一つひとつ全然違うので、オーダーメイドで見積を作っていきます。そのため、案件一つひとつに興味を持ち、情報を収集する力が求められます。勉強は必要ですが、追求するほどに楽しくなる仕事です。未経験でもしっかり指導しますので、探究心を持って仕事に取り組んでいける方に、ぜひチャレンジしていただきたいです。